
暖かくなってきたこの時期、子どもとのお出かけも段々と増えていきますね。公園やお散歩、お花見やピクニックなど、楽しいことがたくさん。そんなお出かけの時に持っておくと便利な持ち物を紹介します。
1.子どもとのお出かけ準備品
子どもと公園へ行くと、何かと必要なものがたくさんありますよね。
木の実を拾ったり、転んだり、おやつを食べたり…他にも色々。
6歳、2歳の二児の母の出かけるとき、実際にあってよかった持ちものをいくつか紹介します。
おすすめ持ち物リスト
・ハンドタオル
・ペーパータオル
・携帯用ハンドソープ
・ポケットティッシュ
・ビニール袋 2〜3枚
・絆創膏
・水筒
目的に応じてあると便利なもの
・レジャーシート
必需品ではありませんが、荷物を置いたり休憩をしたりするのにあると便利でした。
3〜4人用でもとてもコンパクトに畳めるものがあり、持ち運びの邪魔になりません。
また、厚手のクッション性のある物も座り心地が良く使いやすいです。
・テント
日差しの強い時期など、公園の休憩場所がいっぱいの時に、このような折りたたみテントがあるとおすすめです。
おすすめの遊び

遊具などで遊ぶのも楽しいですが、必ずあるわけではないし、途中飽きてしまうことも。
そんなときに、簡単にできる遊びを紹介します。
持ち物なしで簡単にできる遊び
・かけっこ
競争や、追いかけっこ、どちらも好きですよね。
簡単なので、小さな子でも遊ぶことができます。
・かくれんぼ
子どもたちも自分で隠れる場所を探し、見つからないようにドキドキ楽しめます。
始める前に、隠れていい範囲などルールを決めておくといいですね。
・だるまさんがころんだ
人数関係なくできる遊びです。
目の届く範囲でまとまって遊ぶので、迷子の心配もないので安心です。
・鬼ごっこ
鬼ごっこ、氷鬼、色鬼などたくさんあります。
お友達といる時など、人数が多いとより楽しめます。
・木の実や落ち葉拾い
拾った落ち葉や木の実などを並べ、形を作って遊ぶのも楽しいですよ。
もちろん、袋いっぱいに集めるのもいいですね。
少しの荷物で遊べるもの
・ボール
小さな子だと、一緒にボールを投げたり蹴ったり、転がしたりしながら、楽しく体を動かせます。
大きくなりルールがわかるようになった際には、転がしドッジもおすすめです。
・シャボン玉
小さなシャボン玉から、大きなシャボン玉まで、色々なものに挑戦できます。
シャボン玉を吹く時には、口周りの筋肉も使うので「お口ポカン」にも効果的です。
・縄跳び
一人用縄跳びはもちろん、長縄で遊ぶのもいいですね。
縄を回す以外にも、飛び越える、揺らすなど遊び方も工夫次第。
まとめ
いかがでしたでしょうか?荷物も自宅にあるものも多いので、簡単に用意できそうですね。
遊びも知っているものがあるのではないでしょうか?簡単な遊びですが、我が家では好評の遊びです。
お子様とのお出かけが快適で、より楽しいひとときが過ごせるよう何か、参考にしていただけると嬉しいです。
コメント